小学国語:江戸かるたと京かるた (*sample)_chr
現在、サンプルモード
国語メニュー
江戸かるた・京かるた

下記の「江戸かるた・京かるた」の番号(1~48)を入力して下さい!
江戸
   
   
   
(印刷指定)

① 暗記用カード(表)の作成(6問) 切って厚手の紙に貼ります。
② 暗記用カード(裏)の作成(6問) 切って厚手の紙に貼ります。
③ 暗記用プリント(縦折り3問) 右列に入力して下さい!
番号 【江戸かるた】 【京かるた】
1 犬も歩けば棒に当たる 一寸先は闇
2 論より証拠 論語読みの論語知らず
3 花より団子 針の穴から天のぞく
4 憎まれっ子世にはばかる 二階から目薬
5 骨折り損のくたびれもうけ 仏の顔も三度
6 へをひって尻つぼめ 下手の長談義
7 年寄りの冷や水 とうふにかすがい
8 ちりも積もれば山となる 地獄のさたも金しだい
9 りちぎ者の子だくさん りんげん汗のごとし
10 ぬすっとの昼寝 ぬかにくぎ
11 るりもはりも照らせば光る 類をもって集まる
12 老いては子に従え 鬼も十八
13 割れなべにとじぶた 笑う門には福来る
14 かったいのさかうらみ かえるのつらに水
15 よしのずいから天井をのぞく 夜目遠目傘のうち
16 旅は道連れ世は情け 立て板に水
17 良薬は口に苦し れん木で腹を切る
18 総領のじんろく 袖の振り合うも他生の縁
19 月夜に釜を抜く 月夜に釜を抜く
20 念には念を入れ 猫に小判
21 泣き面にはち なす時のえん魔顔
22 楽あれば苦あり 来年のことを言えば鬼が笑う
23 無理が通れば道理が引っ込む 馬の耳に念仏
24 うそから出た誠 氏よりは育ち
25 イモの煮えたもご存じない いわしの頭も信心から
26 のど元過ぎれば熱さ忘れる のみと言えばつち
27 鬼に金棒 おうた子に教えられて浅瀬を渡る
28 臭いものにはふたをする 臭いものにハエがたかる
29 安物買いの銭失い やみ夜に鉄砲
30 負けるが勝ち まかぬ種は生えぬ
31 芸は身を助ける 下駄と焼き味噌
32 文はやりたし書く手は持たず 武士は食わねど高ようじ
33 子は三界の首っかせ これにこりよ道才坊
34 得手には帆をあげ 縁の下の力持ち
35 亭主の好きな赤烏帽子 寺から里へ
36 頭かくして尻かくさず 足もとから鳥が立つ
37 三べん回ってたばこにしょ さおの先に鈴
38 聞いて極楽見て地獄 義理とふんどし欠かねばならぬ
39 油断大敵 ゆうれいの浜風
40 目の上のたんこぶ めくらの垣のぞき
41 身から出たさび 身は身で通る裸ん坊
42 知らぬが仏 しわん坊の柿のたね
43 縁は異なもの味なもの 縁の下の舞
44 貧乏ひまなし ひょうたんから駒
45 門前の小僧習わぬ経を読む もちはもち屋
46 背に腹は変えられぬ

聖は道によってかしこし

47 粋は身を食う すずめ百までおどり忘れぬ
48 京の夢大阪の夢 京に田舎あり